海外一人旅または海外旅行をしたいけど、どの国がいいのか分からないという人がいれば、僕はタイがいいんじゃないかとすすめると思います。それは世界中の老若男女に対してそうです。 僕自身、複数回行った国はいくつかあるのですが、元バックパッカーによく…
いや別にイギリスやイギリス人がどうのこうのじゃないんですよ、もっと世界規模のあるあるみたいな事です。海外の、特に欧米の観光地などで、我々日本人はよく写真を撮ることを頼まれませんか? このイギリス旅行は、世界中に中国人旅行者が溢れるちょっと前…
コッツウォルズ地方(Cotswolds)は、ロンドンの西約200kmの地点に広がる丘陵地帯で、美しい村が点在します。その地名は羊のいる丘を語源としていて、羊毛産業で栄えました。イングランドのほぼ中央に位置していてHeart of Englandと呼ばれたりもします…
イギリスに限らず僕が海外旅行に行った時は、コルゲート歯磨き粉(Colgate Toothpaste)を自分へのお土産として、たくさん買ってきます。 このコルゲート歯磨き粉と、それプラス歯間ブラシでもう10年は虫歯では歯医者に行ってませんね。 世界中どこに行っ…
大英博物館(British Museum) 世界中の文化遺産を集めた博物館として、世界最大の規模を持つ。巨大すぎて1日で全てを見て回るのは無理で、考古学的な遺物が多いので本当に楽しもうと思ったら相当な知識がいるのでは、とか思いました。 僕は自分の興味のある…
ロンドンのストリートマーケットもまた、現地に行くまでそんな面白い場所があるとは知らなかったことの1つです。僕は数ヵ所のストリートマーケットに行っただけですが、いくつもあるので時間が許す限り、いろいろまわってみるのもいいかもしれません。 カム…
目次 欧米はダンス文化、日本人はどうする? 僕の苦い経験と日本人へのダンスの提案 どうすればいいか まとめ 欧米はダンス文化、日本人はどうする? 欧米の人種ジョークやステレオタイプに、《アジア人は運転ができない》という代表的なやつの他にも、《ア…
バッキンガム宮殿 よくニュース映像で見ていたあの美しい宮殿でした。上に掲げられている旗の種類で女王が居る居ないを知らせています。それプラス一般人が行ける位置から建物がすごく近く感じたので、物騒じゃないのかなとか思いました。 この時は王室旗だ…
タワー・ブリッジ 童謡の<ロンドン橋落ちた>が有名なので、ずっとこれのことと思ってたら、これはタワーブリッジです!世界中で有名な童謡なので世界中で勘違いされているはず。ロンドン橋は地味な感じで別に存在します。 ロンドン塔 11世紀に建てられて以…
イギリスへの旅を決めたのは、それより前に英語圏の新大陸系の国、アメリカやカナダやオーストラリアには行ったことがあって、その大元のようなイギリスには行っておくべきでしょと思ったことと、 自分の若くて狂おしく多感な時代に、イギリスの音楽には支え…
シングリッシュとは、シンガポールのイングリッシュという造語で、独特な英語のためそう呼ばれています。 これが本当に聞き取りにくくて分かりにくく、僕のような英語中級者ぐらいだったら自信を無くす可能性が高いです。多分、上級者でも英語ネイティブでも…
シェントン・ウェイ 高層ビルがひしめくシンガポールの金融街です。 マリーナベイから見るシェントンウェイ シェントンウェイの中 ユニークなビル ユニークなビル ブギス ブギスはショッピングモールやストリートマーケットが集まる、若い人々の多い繁華街で…
シティ・ホールエリア ナショナル・ギャラリー 旧シティ・ホール、旧最高裁判所、現在はギャラリーに。 ラッフルズ・ホテル 1887年に開業以来、世界中の旅行者を魅了し続けているコロニアル様式のホテル。 この時は12月だったのでクリスマスのデコレー…
ガーデンシティ、そして日本 シンガポールは建国当初から、国策として緑化計画を取り入れていてガーデンシティと呼ばれており、実際にすごく緑の多い国です。 ガーデンズバイザベイなどの植物の娯楽施設的な場所は特に何とも思わなかったのですが、街の中に…
プラナカンについて プラナカンとは15世紀後半から数世紀に渡って、国際貿易の拠点だったマレーシアに移住してきて、根付いた主に中華系移民の末裔を指します。 プラナカン文化は中国とマレーの文化を基本に、アジアやヨーロッパの様々な文化を混合させてつ…
シンガポール名物のチキンライスは、ゆでた鶏肉とそのゆで汁で炊いたご飯を盛り付けたもので、海南島出身者が考案したといわれる庶民料理です。 ホーカー・チャン (Hawker Chan) ホーカーズの屋台からミシュランガイドの1つ星を獲得した店で、5ドル(400…
僕が外国を旅する時はいつも観光や遊びの他に、その国や街が住みやすそうか、住みたくなる所か、人々の感じはどうか、などを観察しながら過ごしていることに気付きます。 シンガポールは到着してかなり早い段階で何だか良さげな雰囲気だなと感じ取り、その後…
マリーナベイ・サンズ (Marina Bay Sands) マリーナベイサンズは2010年に開業した、ホテル、カジノ、レストラン、ショッピングモール、空中庭園、コンベンションセンター、ミュージアム、シアター、クリスタルパビリオンなどを抱える複合型リゾート施設…
マーライオン(Merlion) シンガポールのマーライオンは世界三大がっかり名所の1つなんて言われていて、割と浸透しているし(あと2つはベルギーの小便小僧とデンマークの人魚姫の像)、 他人のマイナスな主観とか紛らわしいので早く廃れてほしいのですけれど…
チャンギ国際空港 シンガポールの玄関口、チャンギ国際空港は7年連続で世界最高の空港(World Airport Awards ワールドエアポートアワード)に選ばれています(Skytrax調査)。 シンガポールの人口は570万人である割にチャンギ国際空港の年間旅客数は6500万…